・陰陽五行で開運体質になれる開運薬膳メソッドとは?
・どこよりもわかりやすく学ぶことができて
すぐに使える薬膳です
・食を整えることで心と身体が楽になり
氣が整って運が開く薬膳講座
・日々の生活に簡単に取り入れられて
特別な食材は使わないおうち薬膳
・人気の薬膳教室や料理教室が開講できる
・薬膳をご自分の仕事に取り入れて集客力アップ
・開業支援などのサポートもあります
1.薬膳って何?
・薬膳に学ぶ食のとり方
・薬膳の基本的な考え方
・医食同源・薬食同源
・普段の食生活に薬膳を取り入れる
・現代栄養学と薬膳
・薬膳を取入れて運気アップ
・陰陽五行学説①五行色体表
薬膳の基本的な考え方や食のとり方を知り、普段の食事や生活への薬膳の取り入れ方を学びます。 五行色体表を詳細に読み解き、教室業の方はなぜ薬膳で開運できるのか?ということの生徒さまへの伝え方、陰陽五行説をスポット的にレッスンに取り入れ生徒さまの満足度をアップする方法が学べます。
2. 陰陽五行学説 ②
・陰陽五行説②食材の持つ力
・食薬学(食材の分類)
・食物の陰陽五行(食性・食味)
食材の持つ力とは...? について学びます。
食材の性質などによる使い分けの仕方を知り、薬膳のレシピの組み立て方の基本を学びます。初期のうちに食薬学について知っておくことで、薬膳の知識が深まります。
3. 氣・血・津液の働きと変調
・氣・血・津液のバランスが大事
・氣・血・津液~人の身体を構成する基本的な要素
人間の身体は「氣」「血」「津液(水)」の3つの要素でできていると考えられています。
それぞれの要素について詳しく学ぶことで、身体を満たすエネルギーや血液、水分を整えてパワーを引き出す方法が学べます。
4.自分のからだを知ろう①
・五臓六腑の働き
五臓(肝・心・脾・肺・腎)六腑(胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦)五臓六腑のそれぞれの臓腑の働きや役割について学びます。
西洋医学では伝えられていない各々の臓腑の働きと役割について知ることができるのが魅力です。
五臓について知ることで運氣アップに繋がります。
5.自分のからだを知ろう②
・五臓六腑の変調
五臓六腑のそれぞれの臓腑の働きを復習しながら臓腑の変調について学び、変調するとどのような症状が現れ、何が原因でそうなるのかを知ります。
講師を目指す方は、生徒さまが更に知りたくなるような腑に落ちる伝え方を学びます。
⇒不調別のおすすめの食材も知り、食べ物の力で整える方法を学びます。
6.自分のからだの特性を知ろう
・薬膳と体質
・体質とは?
・体質の特徴と分類
・体質にあった薬膳の考え方
・体質別養生薬膳
薬膳の組み立て方の基本となる体質について学び、おすすめの食材やメニューについても学びます。
体質と食生活や精神養生についても学びます。
ご自身のお仕事に生かせる...体質チェックの仕方を取り入れて生徒さまが納得できるアドバイスの仕方をお伝えします。(オリジナルチェックシートの活用)
7. 病気の原因
・中医病因学
・内因・外因
病気になる原因に対して薬膳の力で体を守る方法を生徒さまに興味深く理解していただく伝え方を学びます。
8. 弁証・施膳
・中医学の診断方法 四診
・八鋼弁証
・配合規律
中医学の4つの診断方法について知り、そこで得た情報をもとに診断する八鋼弁証について学びます。
症状に合わせた薬膳のメニューが組み立てられるように配合規律について学びます。
9. 心を豊かにする食事
・出汁のとり方
・調味料の選び方
・世界から注目される和食
和食の理論は薬膳だった!
・色々なジャンルに応用できる薬膳
基本的な出汁の取り方や調味料の選び方を学び、生徒さまに教えることができます。
なぜ世界中から和食が注目されるのか?和食の理論はそもそも薬膳⁈
心を豊かにする食事について考えながら、ご自身やご家族の為、お教室の先生やビジネスをされている方は生徒さまやお客様に更に薬膳を身近に感じていただき魅力的だと思っていただく方法について学びます。
薬膳の様々なジャンルの食への生かし方についてレクチャーします。
10. 季節の養生薬膳
・四季の変化と食べ物
四季の変化と食べ物の関係について興味を持っていただき、生徒さまが腑に落ちる伝え方を伝授。(リピーターにつながるポイント)
・春の養生
・季節の薬膳献立を考えてみよう!
春の養生について具体例をあげながら、必要なことを取り入れて、実際に自分で薬膳の献立が作れるようになる実践的なレッスンです。
ポイントを抑えて季節の薬膳のメニューが組み立てられるようになるのを目指します。
11. 季節の養生薬膳
・夏の養生
・長夏(梅雨)の養生
・季節の薬膳献立を考えてみよう!
夏の養生と長夏の養生について具体例をあげながら、必要なことを取り入れて、実際に自分で薬膳の献立が作れるようになる実践的なレッスンです。
ポイントを抑えて季節の薬膳のメニューが組み立てられるようになるのを目指します。
12. 季節の養生薬膳
・秋の養生
・冬の養生
・季節の薬膳献立を考えてみよう!
秋の養生と冬の養生について具体例をあげながら、必要なことを取り入れて、実際に自分で薬膳の献立が作れるようになる実践的なレッスンです。
ポイントを抑えて季節の薬膳のメニューが組み立てられるようになるのを目指します。
13. 教室をスタートさせよう!
育成コースの方のみ限定
※1から学べる薬膳コースの方は12回までで終了となります。
・教室のコンセプト作り
・リピートされる教室の運営方法
・集客に困らない教室作り
・愛される教室にするために
・成功するSNS集客+リアル集客
ご自分のお仕事への薬膳理論の活かし方や教室のコンセプト作りをお手伝いさせて頂きながら、愛されリピートされて集客に困らない教室運営を学びます。
お問い合わせ
通常3日以内にお返事を差し上げていますが、万一お返事が届かなかった場合は、
お手数ですがこちらのアドレスまでご連絡をお願いします。kukonomi15@gmail.com
※コースの詳しい内容及び、受講料につきましては、
個別相談にて承りますので、下記の「個別相談」をお選びいただきフォームよりお申込みください。
追って個別相談の日程を調整させていただきます。